カテゴリ
リンク
フォロー中のブログ
以前の記事
2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
もう梅雨も本番って頃なのにまだGWの更新をしとる自分が嫌になる...まぁ、良いか。
さて、東北遠征も最終日。ぺぺ亭に最後のホストが迎えに来てくれる手はず。 ホスト何故かペペ亭を知らないらしい...流石です。 何とか到着してぺぺ兄、親方、あくび姉さんとお別れして出発! ![]() ちょこっと登ろうとする先輩とパズドラに夢中のアキさん。 終止眠いを連発する先輩に鞭打って登らせる。 ![]() ![]() ![]() 暫くして雨が降り出し撤収。ここに来ると必ず雨が降るけど何でかねぇ? そのまま空港まで送ってもらい先輩、アキさんとお別れ。有り難う御座いました。 まぁ、また近い内行くんで宜しくね! #
by BOTCHmen
| 2013-05-06 08:00
| 岩登り
随分前から存在は知っていた福島のとある場所。そこはかなりギリギリのラインにあった。
気にする人も居るがもう40過ぎやしいちいちそんな事気にしてもしょうがないし第一見えない物は怖く無い。 そんな気持ちで現地へ向かう。 この日のホストは一応先輩。当然道に迷う。出だしからUターン!安達太良山が何度も見える。 要するにぐるぐる回ってる訳。 以前近くを通った時はそんなに遠く感じんやったのにこの日は何故か遠い。いつまでも到着せず... 何とか集合場所にたどり着いた時は既にお昼前。頼むぜ先輩! ![]() あの時の芋煮会は忘れられない。 当然セッションは始まっていたのでアップもそこそこに参加! 秋田、福島、宮城の東北クライマー達との交流も楽しい。 ![]() なぜか紹介してくれる課題が殆ど4級ってのが不思議。この課題けっこう難しかったけどなぁ... この日は気温が高かったせいもあり少々ぬるっとする。それにしても登れん。 何とか登れた頃にはお昼を回ってた様な。 ![]() 多少ランディングが斜めなんやけど広いので問題無し。ワクワクしますなぁ! ![]() 親方、若様、BOTCHで激撃して何とか一抜け! ![]() ![]() こどもの日は過去の成果からしても絶好調なはずなのに...また出直して来ます。 他にも沢山の課題を紹介してもらい登らせてもらったけどどれも面白い! 5月の東北なのに何故か蒸し暑いと言う不思議で残念なコンディションではあったけど充分楽しめました。 お付き合いしてくれた卍君や皆様有り難う御座いました。もう少し腕を磨いてまた来ます。 ![]() 今回のツアーでは初のお風呂。仙台近辺のお風呂屋さんはことごとく廃業していて入れなかった。 これも震災の影響なのか... ![]() 宴会参加のかずみちゃんはもうやっちょります! ここに俺さん一家も加わり楽しく美味しくご飯を頂く。 毎度毎度ホント恐縮です。 ぺぺさんいつも美味しい食事を有り難う御座います。 勉強になりますわ! ![]() どれも美味しく頂きました。食事の後はとあるプロジェクトの話で盛り上がり随分遅くまで話し込む。いつの間にか壮大な計画になっている様子です。頑張りましょう! #
by BOTCHmen
| 2013-05-05 11:00
| 岩登り
無茶苦茶早起き。まだ5時前!この日は時間厳守でちょっと遠く離れたエリアへ。
東北の朝は早いのでこの時間で既に明るい。 14人と大所帯なので各自数台の車で現地集合する。 BOTCHは若様の車に乗り込みくだらない事をベラベラと喋りながら浮かれポンチな感じで出発。 暫く走ると海が近くなる。その頃にはくだらない言葉も出ない位の衝撃が目に焼き付く。 震災の後初めて来たがTVで観るのとは比べのもにならない位の悲惨な光景が目に飛び込んで来る。 道端には未だに積み重なる車。橋はゆがみ広い道路もそこいら中がうねっていた。 かろうじて建っている家々も中身はほぼ何も残されておらず大半が廃墟。 新しく建て変わった家もあるが仮設住宅の方が多い。あれから二年以上経つのにまだそんな状態だった。 何だか涙がこぼれてしまう... この日は島に渡る為港へ向かう。その途中の道もかなりうねっていて車はガタガタと揺れる。 小さな船溜まりの様な漁港が高台から見下ろす事が出来るが防波堤は完全に浸かっており小さな灯台も基部が浸かりかけている。小潮の干潮なのに。 以前は捕鯨基地として栄えた港に到着すると見事に何も無い。立派な建家の土産物屋や乗船受付は跡形も無く波に押し流されてしまっていた。 強固に作られているGSだけが何とか形を留めていた。 この悲惨な光景は是非現地に行って自分の目で見て目に焼き付けるべきだと思う。 さて、船着き場の無くなった仮設の船着き場からチャーター便で震源地に最も近かったであろう島へ渡る。 ここに渡るにはちょっとしたコネクションが必要。なんせ港が無いから... 島に到着すると当然船着き場は無く以前は楽しみだった出店も勿論無い。悲しい... いかぽっぽがまた食べたいなぁ。 ![]() 慎重に足場を確かめながら歩くと以前旅館「潮風」のあった所を通るが跡形も無く寂しい思いで胸が詰まる。 かなり荒れた登山道を暫く歩くとそこから先は以前とあまり変わらず快適に歩けるがやはり倒木等は多い気がする。 ![]() ![]() ![]() この「海月」という課題は非常に綺麗で良い課題。これが登りたかったけど残念ながらまた登れず。 でも不思議と悔しいとかの感情が沸いてこない。また来れば良いんやし!そんな場所です。 ![]() ![]() 帰りも船の時間があるので時間厳守。でもそれなりにしっかり楽しく登って充実しました。 本土の港に戻ると出店が出ていて「潮風」の女将さんが出迎えてくれていた。 震災時の話を聞きながら地元の特産品を幾つか購入。これくらいしかBOTCHに出来る事はないけど... お土産の袋をぶら下げて少し早いが港近くの食堂街へ立寄り晩ご飯。 ![]() まぁ普通やけどここで踏みとどまり頑張っているお店の人達の熱意の味がした!旨い。 ここで解散ってなる予定やったけど変な人に捕まってしまう。 ![]() って事で割愛してもらいます。要はここに来て下さい!ここにまた以前の様に人が来る様になるのをお手伝いしているようです。また来ますよ! すっかり遅くなってしまいぺぺ亭に到着してちょっと飲んだら次々撃沈。 ![]() 早くあの島の人達が元気を取り戻してくれる様、以前の様な賑わいが戻ってくれる様心から祈ります。 大した事は出来んけど必ずまた行きます! #
by BOTCHmen
| 2013-05-04 05:00
| 岩登り
真新しいお布団でぐっすり眠り窓からの眩しい光で自然と目が覚める。
あ〜ぁ良く寝た。ふっと、時計を見るとまだ6時。 東北の朝は早いんやった... あまりにスッキリと目覚めたもんやけ二度寝する気にもならず本棚の「風の谷のなんとか」を読みふける。 分厚いその本の中頃まで読み進めた頃一人の若い女性が部屋に入って来た。 しばらく振りに会うと随分とお姉さんになっていてびっくり!チェリーちゃん大きくなったね! 全員が起床して皆で朝食。至福の一時ではあるがさっさと済ませ出かける。 2年半前のあの時と同じ窓からの見送り、懐かしさがこみ上げて来る。 ![]() 半信半疑だった気持ちに気が付いたのもこの地だった。八重の桜が満開だったのはその頃と同じ。 何が変わったのか、何も変わってないのか、変わったとしてもここにはこれからも何度も足を運ぶだろう。 自分に出来る事と言えばただそれだけやし。何も無くともここまで足を運ぶに値する課題もある。 今回は幸運にもその一つを新たに紹介してもらう機会を得た。 ![]() 左のカンテを登るのは親方。とても良い課題。 ![]() ![]() ![]() ![]() 非常に素晴らしい課題だが右手の指皮があっという間に破れてしまう。 この課題、昼から太陽の日差しがバッチリ当たり割と寒かったこの日でもぬめってしまう。 なのに連れてこられたのは昼前。まんまと嵌められた... お陰で人差し指にはちゃ〜んと穴が空き終了となる。 ![]() 先ずは前菜色々。 ![]() ![]() 翌日は早起きなので宴会も早々に切り上げ就寝。 #
by BOTCHmen
| 2013-05-03 11:30
| 岩登り
毎回雨がつきまとう東北の地。今回は予報によるとおおむね良好なんやけど気温が...
まぁ、ボルダリング目的だけじゃないんで良いんやけど。 本来3〜6日までの4連休やったんやけど一生懸命仕事したら2日の仕事が無くなったけん一日早く出発出来た。 平日やけチケットも安いし時間に余裕もできた。 ![]() 革張りの豪華なシートで快適な空の旅。2時間程で仙台空港に到着。 周りを見る余裕も無く連絡鉄道に走り込み滑り込みセーフで約束の時間に間に合う電車に乗る事が出来た!もう少しダイヤに余裕欲しいと重いま〜す。 さて、電車に乗ると30分程で仙台駅に到着。改札を通るといつもの仙台勢が迎えに来てくれていた。 持つべきは友です。 GWの仙台駅は人でごった返しとる。でっかい鞄背負って皆の後をついて行く。多分牛タン屋だな! でも、何処も満席...あっちこっち調べてくれている様子ですが牛タンでなくても良いんよ〜!嬉しいけど。 そんな中先輩が入れる牛タン屋情報ゲット!流石やんなぁ。 ![]() 「たん焼牛兵衛」初のお店です。 ![]() 極肉厚の牛タンは九州じゃ見た事無いけんそりゃ〜喰いますよ!旨いもん。 5人で大騒ぎしながら店追い出されるまで飲んで喰って楽しかった。いや〜!仙台来て良かった! もう帰るか!って訳にはいかんのでこの日は俺様邸に宿泊。 もう夜も遅いけんこっそりお邪魔してこっそりプチ2次回して就寝。 新しいお布団まで用意してくれていた!感謝です。九州に居る時には考えられん待遇ですわ。 #
by BOTCHmen
| 2013-05-02 17:45
| 喰らいみんぐ
自分の車で寝るのって慣れてしまっとるし快適やし不自由は無いんやけどやっぱり屋根の下ってのはよく眠れる。スッキリ目覚めて直ぐにコーヒーを入れウッドデッキのテラスに出てみると!
![]() ![]() 起こしたんかねぇ?ごめんね... ふゅきゃの焼いた食パンも頂きいつもの感じの朝ご飯。 いつもと違うのは気の合う友達と一緒って事。 皆で食べる朝ご飯は格別に旨い。 のんびりとご飯を食べたら出かける準備して出発。 後始末はけいちゃんがやってくれた。感謝です。 この日はふゅきゃも参戦するので源助崩れにてアップで「モアイクラック」。練習ですな! ![]() ![]() ![]() ![]() しゃ〜ないんでBOTCHのストッパーを下から投げてフライングゲット! ちょっと進むとQDが足りない。しゃ〜ないんで下から投げてフライングゲット... う〜ん...なんだかなぁ。お互い頑張りましょう親方! 必死で抜けて回収したら少し時間オーバーで終了。広島市内が高速渋滞って事なんで中国道で帰る関西組に付き合ってぶりぶり水汲みも兼ねて中国道で帰る。 合宿もっとやらんとやばいなぁ...親方〜!まりこ姉また宜しくお願いします! #
by BOTCHmen
| 2013-04-29 08:00
| 岩登り
早く寝たけ早く目が覚めた。6時半から朝ご飯の準備に取り掛かる。
この日は親方と二人でマラカリタワー!3ピッチの面白そうなルートで途中エイドセクションも出て来る。 二人とも初めてのルートやけワクワクしながらアプローチを歩き前日仙人様に教えてもらった通りに歩いて行く。 全然着かん!行ったり来たり。下り過ぎ?登り過ぎ?尾根が違う?迷う... 普通に道を間違えてた。初っ端から減点です。 何とか取り付きまで辿り着いて上を見上げたらまさに「マラカリ」。卑猥だ! ![]() 1ピッチ目はボルトから始まってプロテクション取り辛いグルーブ伝いに登ります。 5.9になっとるけど油断出来ん感じ。フォローでもけっこう難しかったよ! ![]() ![]() ってか!親方〜行動食も水も持ってないし〜... 減点が嵩みます。 言い訳としては堀りたてのグルーブに騙されましたね... まぁ、あれはBOTCHも左に行ったでしょう。 それにしてもあれをリードで行った親方は凄い! とまぁ、フォローしておこう。いや!ホント流石っす。 さて、最終ピッチは曲者です。勉強になるレイバックから始まりエイドセクションのボルトラダー! その後の水平クラックはどっちに行くのか? ![]() 言ってみればこの間隔でボルトを打った仙人様は流石だ。 水平クラックに着くと思ったより悪いし砂だらけで気持ち悪い...真っ直ぐはかなり無理があり左は手も足も出んらしい。 右回りで途中から上がろうとするけど全然活路を見いだせず奥のチムニー手前のカンテを登る。 後々聞いたらチムニーを上がって正解らしい。 ここはロープの流れが極端に悪いので手前の水平クラックのプロテクションをビュンビュン延ばさんといけん。かなり怖そう... ![]() 何はともあれなかなか面白いルートだった。 少し時間があるんで源助に降りてまりこ姉、めぐ姉と合流。よくよく考えたら非常に濃いなぁ。 クールダウンにモアイクラックを親方と二人で登って丁度良い時間。 無事に下山。 ![]() こんな所に保養所が有るとは!羨ましい... ![]() 出来る子です。 クライミング馬鹿のBOTCHとめぐ姉は壁と天井の形状に大興奮してここはボルダー壁にしてあそこはリード壁にして〜... はしゃぎ過ぎ。 順番にお風呂に入って美味しい鍋を皆で囲んで食べます。 ジェットバス最高〜! けっこう騒いで盛り上がりつつもちびっ子もおるしおっちゃん達疲れてるんで早めの就寝。 ホント、11時半には寝ました。 #
by BOTCHmen
| 2013-04-28 08:00
| 岩登り
GWに突入しました。今年は休日の並びが微妙なので国内で過ごします。
前半は親方と三倉で合宿ですが妻長老もお付き合いしてくれました! 金曜日の夜何時もの様にダラダラと出発して2時頃キャンプ場に到着。親方達はまだ到着してないのでキャンプサイトにテントを設営し親方の寝床を確保した後車で寝る。我ながら非常に気がきいている。 朝キリッと冷えた空気の中目が覚める。親方もゴソゴソとテントから出て来てご挨拶。 妻長老も起きて来て3人で朝食を作って食べる。 初日は寝不足やし体を慣らすため少し長めに歩こうと青白ハングを目指す。 ![]() ![]() ![]() ![]() BOTCHも頑張ろうともう一度パンプキンやるつもりやったけどルートが開かず待ってる間に時間が無くなり気持ちも途切れてしまう... って事で早めに下山してお風呂へ。 ![]() 美味しく頂いて宴会へ突入!程よく飲んで就寝。 #
by BOTCHmen
| 2013-04-27 09:00
| 岩登り
夜はビックリするくらい寒かった。それもそのはず雪やったけん!朝起きても天気はいまいちで止むのを待つ感じ。
止んだかな〜って思ったらまた降り出す...いつまでも待ってはおれんし強引にアップ開始! ![]() 恐るべしですなぁ。 しばらくしたら雨は止んでだんだん岩が乾き始めるとちょっと移動。 ![]() ケツが浮かん...スタンスが滑る...でもノムさんはヒョイヒョイ登る。4〜5回でアッサリ撃破! 強過ぎです。 スタートのアンダーが全然しっくりこんけモチ上がらず移動! ![]() 拍子抜けして何度も登り返してみるけど何回でも登れてしまう。 暫く広島組とセッションして夕方4時頃撤収した。 ちょっと〜!アンダー鍛えまっせ! ![]() #
by BOTCHmen
| 2013-04-21 09:00
| 岩登り
一週前はあんなに暑かったのに急激に冷え込み冬型の気圧配置。もう少しボルダリング楽しめそうです。
そんな時ノムさんに誘われて広島の戸河内ボルダーへ出かけた。 高速のインターは吉和が近いけど廿日市市みたい。全然戸河内ではない... まぁ、それは良しとして前夜ウチに泊まったノムさんとA南君と一緒に朝7時半頃出発! ゆっくり走っても2時間ちょいで吉和に着き買い出しの後エリアへ。 到着して久々にし〜ばまんに会ってビックリしたけどちょこっと挨拶してモスラ岩でアップ。 一通り登った所でポツポツと雨が降り出し凹む... ![]() 濡れぬめの中何故かサクサク中間部まで行ける。ホールドはかなりポジティブです。 雨脚変わらずやけんキャンプ場に避難してお泊まりの準備してお風呂へ。 まだ4時なんに... ![]() 明るい内にご飯の準備して調理開始して丁度暗くなった頃に出来上がる。完璧や! 段取り魔としては毎回こんぐらいサクサクとやりたい。 ![]() 翌日はガッツリと登れる事を期待して早めに就寝。 #
by BOTCHmen
| 2013-04-20 10:00
| 岩登り
|
ファン申請 |
||