カテゴリ
リンク
フォロー中のブログ
以前の記事
2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
以前北山公園の「ショーギグランドスラム」の話をしていて九州にはそんなの無いなぁ・・・と思いちょこっと考えた。
「ショーギグランドスラム」とは入門、ノーマル、スペシャル、スーパー、カンテショーギ岩の全ての課題を一日で登るものを言う。 九州には一つの岩にそんなに何本もラインが引かれてないのでクラシカルで知名度のある課題に照準を合わせた。 朝5時に起床してバタバタと朝ご飯を食べてお弁当を作る。外はまだ真っ暗でよく考えたらそんなに早く起きても岩場は暗いなぁ・・・と思い少しゆっくりして家を出る。 今回は3課題をチョイス!まず一課題目は最も近い岩場の河頭山の「ラウンド ヘッド オーバー」。 7時に家を出て45分程で到着。課題の前まで来ると林の中はまだ暗くてスタンスが良く見えない・・・ ![]() 少し湿度が高いのかよく滑る。気温もこの時期にしては高めで8時の時点で12度あった。 この課題は抜けが兎に角悪い!つい右に逃げたくなるがそこはグっと我慢してパチパチ叩きながら体を上げマントルを返す。 3便目のTRYを開始した頃からポツポツ雨が降り出し慌てて登りきる。本格的に降りだす前に移動を開始。 車に乗り込み国道200号に出た途端ザーザー降りになる。 行き先方面の空は明るかったのでこの辺だけだろうと思い計画を続行する。 次の課題は日向神の「バッド フレーク」でこの課題はまだ触っていないが側を通る度に眺めてたのでムーブはある程度見当が付いていた。OS狙います! ![]() 国道200号からず~っと下道で移動する。向う間の道路は常に濡れている・・・ 取り合えず見てみようと思いひたすら走る。到着時刻10時45分。高速使えばよかったと後悔・・・ 岩は少し湿っぽい。まぁだいたいいつも湿っぽいのでこんなもんか!と思いながら取り付くと3手目のナルいカチがヌルヌル。 上部はさらにヌルヌルで穴ポコには水が溜まっていた・・・OSは逃したので取り合えず掃除! 雑巾で使うホールドをゴシゴシしてチョークをポンポン。少しはマシになったけど触ると直ぐにヌメる。 掃除をしているところにもとえ姉さんが現れ応援を頂く。 姉さんと別れ何TRYかするとお昼のサイレンがなり少しあせるがレストしてその後に完登! 結局最後はヌルヌルの穴でマントル。手がドロドロになった。 ![]() 寒いと思ってランチジャーを持って来たが暖かい。 12時40分時点で15度・・・ のんびり食べてると陽が暮れそうなんで慌ててお昼を済ませる。 日向神から山鹿に向かい3号線で菊水ICに向って高速ワープ。マッキム情報では熊本は雨上がってるとの事なので意気揚々とつぎに課題に向う。 最後の課題は水俣の「モンキーハング」1級。これも触った事無いし行った事もない。 八代ジャンクションから南九州道に入る頃大雨に見舞われる・・・道路には水溜り。雨が上がっても乾いた地面は無し。 取り合えず見るだけでもと百岩の分かりにくい地図で何とか3時半に到着!下部は乾いているが3手目からがビチョ濡れ・・・ ![]() 思ったより一手目は遠い。数便出し皆が使うと思われるホールドからでは届いても左が切れるので右手で宙ぶらりんになり落ちる。 その左手のちょっと上カチを使うとドンピシャで止まるのでそれに変更する。 一手目のホールドをマッチして次のガバマッチまでは良かったがその次の棚がバがヌルヌル・・・ 思い切って無視してリップにデッドするがそれもヌルヌル。 幸運にも車にハーネスとロープのきれっぱしがあったのでレストがてら掃除をする。 また雑巾でゴシゴシしてチョークをパフパフ。 その上のガバ地帯は大丈夫だろうとササッと済ませる。 リップが止まる様になりガバを触ると猛烈にヌルヌルで一度上部からのロングフォール・・・ でもまた上に行くのが面倒だし時間も無いので強行することにした。 少しレストしてラストTRYの時間になってきたので気合を入れTRY! 濡れガバ地帯で泥の中に無理やり指をねじ込み両手サイドガバを保持するがその上も濡れてるしスタンスが怪しい・・・ ここまで来たら落ちれないのでガタガタ震える足を必死でこらえのっぺりした所のしわを押さえつけカチる。 次のヌルヌルな右ガバを保持しても予断は許さず思い切って奥のカチにデッドし握り締める。 慎重に足を上げ這い上がるようにして完登! ![]() ![]() 達成感イッパイのまま車を走らせ帰路についた。550キロよく走りました。目標達成! チョークパフパフをかなりしたけど一応落としましたよ!(モンキーハングのリップ部だけは掃除できなかったので少し残ってる・・・すんません。)
by BOTCHmen
| 2009-12-23 23:47
| 岩登り
|
ファン申請 |
||