カテゴリ
リンク
フォロー中のブログ
以前の記事
2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
東北行脚二日目は勿論雨・・・台風は過ぎ去りつつあるものの台風一過は見込めず取り合えず岩場観光に出かける。
日曜日なのでコーキとお嬢が付き合ってくれて初の大日岩へ行く事にする。 ![]() ![]() 崩落した「シャンデリア」周辺も見学して次回の参考に。 こうなるとすることが無いので時間つぶしがてらお茶しにかの有名な「おばやんの店」に行ってみる。 ![]() 通称「おばやんのコーヒー」はまだ開店前だったが無理やり押しかけ玄関で待機。 入り口横の看板には薄っすら消えかかった「ポンヌフ」の文字が見えるが玄関の上にはペンキでハッキリとでっかく「おばやんのコーヒー」と書いてある。 どっちが店名なんだ? 古民家を改装した店内は非常に落ち着く空間だが変なアート作品が天井からぶら下がり少々不思議な感じ。 ![]() ![]() 「これおまけ!」と言って出してくれたビスコッティーは優しい味がして旨し! しかも大量に出て来た。 ビスコッティーは店内で販売しているが5~6枚程で¥180もするんだが・・・ 各々アップルパイやらスコーンやらを頼んで楽しいコーヒータイムを過ごす。 コーヒーはどんどんお替りを注がれ何か申し訳ない様な気がしてくる程。 お喋り好きのおばやんは仕事そっちのけで話しかけてくるし聞きもせんことをベラベラ喋ってきて退屈しない。 こんな店が近くにあったら入り浸ってしまいそう。 おばやんでのんびり過ごした後は芋煮会に参加さててもらう為少々車を走らせる。 これまた「ヨークベニマル」に行って買出しをするが店内に入ると見たことある顔がレジに並んでいた。 木製ホールド「VOCK」を作っている登るホールド職人の勘太郎君とバッタリ会う。 彼も芋煮会に行くところだったのでさっさと買出しを済まし後に着いて行く。 ![]() 東北ではBBQと同じ感覚で芋煮(九州で言うところの豚汁?)をするらしい。BOTCHはこの文化を以前から知っていたが参加は初です。 到着するなりホールド設置を義務付けられあ~だこ~だ言いながら全てのホールドの付け替えがアッと言う間に終り芋煮をご馳走になる。 ![]() 長距離ドライブで体が鈍っていたので少々登りたかった! 雨なので何処にも登りに行けずこの時ばかりはプラスチックでも有り難かった。 薄暗くなるまでセッションは続きだいぶくたびれたところでお開きとなり仙台へ戻る。 何故か「ヨークベニマル」の駐車場でダベリング! 1時間以上楽しくお喋りした後にふゅきゃの家に殴りこみをかけ泊めてもらう。予報では翌日も雨だが月曜担当の金ちゃんは何の根拠か「晴れますよ!」って言うので待ち合わせの約束をする。(絶対雨なんだが・・・) ■
[PR]
▲
by BOTCHmen
| 2010-10-31 10:00
| 喰らいみんぐ
中途半端な休みだが無職なので勝手に連休と称し東北行脚に出かける。今回は一人で自走の予定だったが同じ無職仲間のと~ちゃんが付いてきてくれることになり楽しい旅になりそう。
そんな期待も台風の便乗で台無しとなりひたすら雨の高速を走る。 ルートは門司~高速移動で中国道~名神に入り滋賀の米原~北陸道に乗り新潟中央~磐越道に入り東北道へと乗る片道1300km程の行程。このルートだと¥2100で行けます。 名神の途中で4時間程仮眠して景色の良い海沿いの北陸道を突っ走り猛烈な雨と風に耐えながら磐越道へ。 ![]() ![]() 一応当初の予定安達太良SAに夕方到着したが完全に雨なので一気に仙台まで走る。 ![]() 暗く冷たい雨の降る東北道を走り仙台に到着したのは6時過ぎ。 ICから何となく覚えのある道をナビのガイドに沿って下調べしておいた温泉へと向う。 ボルダーエリアの大倉近くに湧く秋保温泉は東北3大温泉の1つでその中にある公衆浴場に入湯する。 料金は¥300で温度は少々高めだがこの日は入湯客が多かった為か丁度良い温度。 BOTCH好みの温泉で勿論備え付けのシャンプーとかは無し。湯船も狭いのが1つあるだけでかなり良い感じ。 風呂に入る時は当然挨拶から。出る時はここでは何故か「お疲れ様~」っと言っていた。 クライミングにもローカルルールがある様にお風呂にも各地でそれぞれ異なるルールがある。 郷に入れば郷に従え!なかなか面白い。 地元のオヤジ達との何気ない会話も面白い。「今日は外人向きだわなぁ!兄ちゃん達何処から来た?」 「福岡ですっ」って答えると「車でか?」と少々驚かれる。 ゆっくり風呂を堪能した後は仙台では待ち合わせ場所によく使われる「ヨークベニマル」でコーキ、お嬢と合流しいつもの牛タン屋「利久」へ。 ![]() ![]() 相変わらず旨い肉厚ぶっとい牛タンに舌鼓を打ち鳴らしこの日はコーキん家に泊まる。 翌日もイマイチの天気予報なので観光と喰らいみんぐになるのだが疲れていたのでアッサリ撃沈・・・ ■
[PR]
▲
by BOTCHmen
| 2010-10-30 10:54
| 喰らいみんぐ
今日の夜から東北岩登りツアーに出かけます。登攀は31日~11月7日までの予定!
前半戦の天気が怪しい。台風の影響か・・・ 初日安達太良山~岳温泉~仙台泊。 二日目丸森ボル三日目仙台近郊ボルor丸森クラック~作並温泉~仙台泊 四日目大倉or大日ボルか山形の山寺紐~作並温泉~仙台泊 5日目大倉or大日ボルか山寺or三崎海岸紐or丸森クラックかボル。~仙台泊。 6日目未定で7日目、8日目は仙台ボルフェス参加して帰路の予定。 ![]() 11月は19日の夜出発で小川山の予定。登攀20日~23日夕方まで。 ちょっとミズガキ山にも行きたい気がする。 ミズガキは予定合えば室井氏が案内してくれるそうです。 残り席少ないですが希望者は連絡下さい。(先着順で埋まり次第打ち切り) 小川山ではボル&クラック。ミズガキではボルのみです。 ![]() 定員最大6名。(BOTCH入れて7名)現在確定者3名です。お早めに! ■
[PR]
▲
by BOTCHmen
| 2010-10-29 10:41
| 岩登り
突然岩登りに誘われる。って言うかビレイヤー?回収係?まぁこの二人には少々登攀力を付けて欲しいので付き合う。
のんびり11時頃に千仏ロックで合流し「ビッグトゥモロウ」でアップ。 ![]() ベンさんは二撃。べべちゃんに先を越されて悔しそう?そうでも無さそう? ![]() 数便づつ出して良い時間となり終了。今後も定期的に登って欲しいと思います。 ![]() サックリシュー生地の中は甘さ控えめのネットリクリームがギッシリ!旨し。 ![]() ■
[PR]
▲
by BOTCHmen
| 2010-10-25 13:23
| 岩登り
三倉二日目。不思議とキャンプ場泊の人が皆無だったので静かな朝を迎える。ゴソゴソ動き始め姉さんとと~ちゃんを起こして御飯。
のんびり仕度して源助へ向う。「モアイクラック」でアップして無謀な挑戦を開始する。 ![]() 最初はギアをしこたま持っていったがどうせ数手しか出せないのでどんどん減らして最終的には3つ。 タイムリミットまで後一年4ヶ月・・・頑張ります。 ![]() ボルトは一本だけなので途中まではNPで行くルート。「ラッパハング」と同じグレードが付いているとは思えない程快適に登り一撃。と~ちゃんはPP。 ![]() ハンガーにQDを残置したので回収に上がるが中間部のトラバースも悪い。ナッツを決めQDにクリップするとホールドは無くスタンスに立ち込めそうだが立った所で上には何も無い・・・ 左の遠いカチに運良く届いたので「ずるい~」とか言われながら一撃!フェイスなら登れるなぁ・・・ ![]() 思いの他時間がかかり高速へと急ぐ。 いつものカレー屋へ行くとなかなか帰れないのでSAで食べる事にする。 鹿野でちゃんぽんを注文したら猛烈に待たされ食べ終わるまでに1時間を要する。 何で?急ぐ日に限ってこんなんよね~! その間姉さんの頼んだしょうが焼き丼なる物を実食。 ツッタカ高速移動して直方到着9時半・・・ひえ~遅刻する~!ってか既に遅刻・・・ 皆さんをと~ちゃんの実家で降ろして急いで飯塚へ向う。 三倉は死ぬまで楽しませてもらえそう!また行きまっせ! ■
[PR]
▲
by BOTCHmen
| 2010-10-20 13:31
| 岩登り
またまたクラック!去年敗退した「ラッパハング」のリベンジしに三倉へ。もとえさんと二人の予定だったがと~ちゃんも急遽参戦!
![]() 「兵隊クラック」はアップで登れる様になっていたのにビックリ!意外と成長している模様。 早々に「ラッパハング」のリベンジに取り掛かり今回は失敗する事無く核心に辿り着く。 人によってさまざまだろうがBOTCHにはなかなか厳しいルート。フィストがスカスカなのでほぼアームバー状態でズリズリ這い上がる。 キャメ#3、#4のクラックはホントいやらしい・・・手の大きい人が恨めしくなるがそれを制してこその成長。 奮闘してRP! ![]() 上部のスクイーズチムニーで存分に奮闘しRP!素晴らしい。 ![]() その後「成人式」5.9を皆でRPして終了。次回は「モスクラック」だな! ![]() クラックは難しい・・・ガバの様に決まるハンド、フィストの人も居ればスカスカの人も居る。 同じルートを登っても感じ方は千差万別。楽しみ方は人それぞれ、やさしいグレードのルートで奮闘出来るクラックは凄く楽しい! 早く登ってしまいたいと言う気持ちはあるが逆にサッサと終わってしまう人はちょっと勿体無い気がする。 別にグレードを追っている訳じゃないのでのんびり楽しむ事にする。(でもOSはやっぱ嬉しい!) ■
[PR]
▲
by BOTCHmen
| 2010-10-20 12:03
| 岩登り
▲
by BOTCHmen
| 2010-10-20 11:26
| 喰らいみんぐ
大堂海岸最終日。爽やかな朝を迎える予定が前夜のニンニクのせいで不快な目覚め・・・
自分のニンニク臭さで堪らず起きて取り合えずコーヒー。朝食の後撤収と準備に追われる。 ![]() ![]() 5.10bで敗退して5.9を真面目に登り荷上げして「アップダウンクイズ」に向う。 延々と続く巨石帯を通り平らな所に出たが砂漠の様に暑い・・・ 空荷で様子を見に行くがアプローチは長く険しく到着しても陽射しカンカン照りでモチ急降下。 また涼しい時にって事で再び「大ルーフ」へ戻る。既にお昼を回っていたのでトラバース課題をやって遊ぶ。 ![]() 良い時間となり撤収とし寄り道しながら帰路につく。 ![]() 何も買わずに宇和島まで!っと思っていたら又直ぐに一六タルトでストップ。 一向に進まないがこれまた楽しい! ようやく宇和島に到着してじゃこ天を買って食す。旨し! ダラダラとくっちゃべりながら無料高速で6時半頃には松山へ到着し風呂へ行く。 松山で風呂と言えば道後温泉!久しぶりなのでかなり嬉しい。 ![]() 良いお湯にゆっくり浸かり疲れを癒す。ちょとだけ商店街をぶらつき次は飯。 ![]() 姉さんに行き付けのうどん屋に一か八かアタックをかけ何とか滑り込む! まだ四国なのにのんびりと飯を喰い満腹で大満足! 唐揚げ定食旨し!うどんもつるっ!しこっ!でなかなか良い。 帰りもしまなみ街道。平日なのでけっこう高額・・・ でも深夜割で門司まで6000円程で辿り着き無事に到着。 大堂海岸かなり満喫!景色も良いし綺麗なルートも沢山ある! また行きたいなぁ・・・ ■
[PR]
▲
by BOTCHmen
| 2010-10-15 10:35
| 岩登り
朝は涼しく爽やかに何故か7時には目覚める。トイレまでの道は芝生で気持ち良く景色も最高に良い。
目の前に広がる太平洋の大パノラマは日本に居る事を忘れさせてくれる。 ![]() ![]() 道路から海岸線までの降りはけっこう急で踏み後はしっかりしているが油断禁物。 海岸線に出るといきなりの岩場で濡れている所は滑るので要注意。怪しいロープでのクライムダウンやゴツゴツした岩場のアプローチはちょっとしたアドベンチャー!波で浸食された奇岩を楽しみながら慎重に降るとエリアに到着する。 大体道路から20分程度でそうきつくは無いが足元の岩の表面はボロボロと崩れるので思わぬ所で滑り危険。概ねフリクションが良いだけにいきなりスリップすると焦る・・・ アップを「シャトル」5.9+でやるが出だしのクラックが細くプロテクションを取るのに苦労し冷や冷やのアップアップで何とかOSする。 ![]() ![]() ![]() 下部はハンガーが1つありその先のトラバースが不安定。 コーナーを登り左壁に走る前傾したクラックを登る綺麗なルート。 コーナー部は奥が広いクラックでいまいちキャメが合わず気持ちの悪いプロテクションで耐えながら進み核心部へ突入。 凹角部分でレスト出来るがその先に延びるクラックはフィストがギリギリで今にも抜けそう・・・ ハング下で#3キャメを決め突っ込むが微妙なフィストで次のキャメ#3が取れず#2を入れてしまう。 気持ち小さかったので落ちれず慌ててしまい足を滑らすが前腕ジャムが偶然効いていて足ブラになりながらも持ちこたえ再びフットジャムに持って行き見事OS!刺身ゲットする。 前日登れた「岡山ルート」よりかなり難しいと思うがこちらの方がグレードは易しいので更新では無いが価値あるOSで気分は上々! ![]() 上部はビシバシハンドが決まり快適にのっこす。 ![]() これ登れたらもう¥1000分追加となり必死で応援してケツ引っ叩きRP!また刺身ゲット~! おまけにグレード更新でダブルラッキー☆ H山さんはこの辺で退散。身包み剥がされる前に帰宅となり魚屋さんへ行ってもらう。お世話になった挙句おかずおごってもらって有難う御座いました。 最後は適当にクールダウンしてと~ちゃんの「セイシ・クラック」の練習で暗くなり終了。 またまた暗いアプローチを帰る。 ![]() 「全部ビチビチやけあんまり呑みすぎんよ~にね!」と魚屋のおばちゃんに忠告を戴きお礼を言ってお風呂へ向う。 早く刺身が食べたいのでお風呂は早々に切り上げキャンプ場に戻り打ち上げ開始! マジで旨そうな刺身に感激! ビチビチバイ! 袋を開けるとキャベツにキュウリに玉葱、ニンニク色んなのが入っていて大感謝!ごぼうは汁に入れてみかんはデザート。 ![]() 刺身だけで腹いっぱいになって23時過ぎに慌てて就寝。 ■
[PR]
▲
by BOTCHmen
| 2010-10-13 23:16
| 岩登り
前日の雨模様とは打って変わっての大快晴!ここまで晴れなくて良いのに・・・猛烈に暑くて真夏に戻ったみたい。
![]() この日はモンキーエリアに行く事にする。 陽射しが強く猛烈に暑い。風があって多少はましだがこんな日に登りに来る人なんて居ないと思っていたが関西から3人程来ていた。お互い狂ってますな! ![]() いつもに増して気合を入れてテーピング。 先ず「ターン・クラック」5.8で様子を見る。 ハンドが面白い様に決まりプロテクションの効きも三倉とは段違いに良い。 サクサクOSして「スーパー・クラック」5.9へ。 これも同様気持ち良く登れるルート。 高度感がありジャムも良く決まる。バッチリOSして何とも爽快です。 ![]() ![]() 小ハングを越えてからのレイバックは気持ち悪くプロテクションが取り辛く難しい。 ねぇさんこの日はRP出来ず・・・BOTCHは何故かOSしてしまう。 ![]() 帽子も被らんとクルクルパーになるけんね! ![]() 一便目うっかりラインを見誤りテンションを掛けてしまう・・・二便目はムーブも解っていたので難なくRPし悔しい思いをする。 ![]() ![]() 晩御飯の用意を何もしていなかったのでH山さんの行き付け「なぎさ」で安売りの唐揚げとかサラダとかを買い込み酒屋で買出ししてお勧めのイケメンお兄さんの魚屋「田中鮮魚店」に行くが幼稚園の運動会でお休み・・・ 肩を落とし戻り近くのホテル「ベルリーフ」でお風呂に入る。 綺麗なホテルのお風呂だが¥500と良心的! タオルも貸してくれるので何も持っていかなくて良い。快適な風呂の後はキャンプ場に戻り宴会が始まる。 昼間の暑さが嘘の様に涼しく少々寒い程。満天の星空の下バカ話は弾み23時過ぎまで盛り上がる。翌日のOS賭けで気合が入りワクワクしながら就寝Zzz。。。 蚊取り線香の効かない蚊がいるが快適なキャンプ場だ。 ■
[PR]
▲
by BOTCHmen
| 2010-10-13 13:05
| 岩登り
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||